東根市タントクルセンター内にある、0歳~2歳11か月までの子が使える「ゆうぎしつ」について紹介します!
ゆうぎしつについて
ゆうぎしつはタントクルセンターの正面玄関から入って、右奥の方に進んだところにあります。
開館時間は9:00~18:30です。(12:00~13:00は消毒のため利用できません)
となりの子育て支援センター窓口に声をかけて、受付をします。
受付をすると、名前と月齢を書いたシールがもらえます。
おもちゃや絵本、ジャングルジム、おままごとセットなどが置いてあり、自由に遊べます。
「けやきホール」にもありましたが、こちらにも鳩時計があり、毎時間子どもは夢中で見ています(笑)
定員は混雑状況により、人数・利用時間等の制限をする場合があるようです。
1.37.5度以上の発熱・頻繁に咳が出るなどの体調不良の症状がある方
2.本人もしくは同居家族がコロナウイルス感染者または濃厚接触者となっている方
3.本人もしくは同居家族が通っている保育施設・職場等で感染症が確認され、
学級閉鎖・休校・休園・休業となっている方
…は利用できないのでお気をつけください。
ゆうぎしつ内では授乳はできますが、おむつ交換はできないので、タントクルセンターの多目的トイレを利用してください。
月齢ごとの子育てサロンもやっています。
使ってみての感想
私は息子が6ヶ月の頃から「ゆうぎしつ」でお世話になってます。
多い時は週1~2回行っていました。
本当はもっと早い時期から、「他の子と交流させてあげたい」「他のママと話してみたい」という気持ちはありました。
でも、その頃はコロナで3組までと制限があって、赤ちゃん連れのおでかけはハードルが高かったんです。
もし行って入れなかったらどうしようと迷ったり、
どんなところかな…となんとなく行く勇気が出なくてデビューが遅れました。
実際行ってみると、スタッフの方たちが本当に気さくで、びっくりしました!
大人と話せるだけで嬉しい!と思ったし、すぐ名前を覚えてくれたり、前に話したことを覚えていてくれたりしたのがとても嬉しかったです。
2カ月くらいから来てるママにも会い、もっと早くいけばよかったな、と思いました。
育児のことについても、スタッフの方に世間話のような形で話を聞いてもらえて、いろんな悩みがあるということを知れてよかったです。
他のママとも話せて、少しずつ顔見知りになるママも増えました。
同じ月齢なら同じ月齢で悩みを共有したり、先輩ママに今のお子さんの様子を聞いて勉強させてもらったりしました。
保育園に行く前までは他の子の様子を見れる機会もなかったので、数カ月たつとこんなに上手にハイハイするの?!歩くの上手!お話できてる!すごい!と、感動しっぱなしでした(笑)

周りには、子育てに役立つ情報がたくさん掲示されています。
子どもが遊んでいる間は情報収集もできて嬉しいです。
おわりに
初めて行く場所は勇気がいりますが、ここはさすが子育て支援のための施設。
本当に何もストレスなく、安心してゆったり過ごせます!
子どもの成長を共有してくれたり、育児の話ができる環境があるというのが私にはとてもありがたかったです。
自分の休息や気分転換のためにも、子どもの交流のためにもおすすめです。
ちなみに、近くにはびっくり市やヨークベニマル、無印良品、ダイソーとたくさんお店があるので、ついでの買い物にもとても便利です。
ぜひ利用してみてくださいね!
他の記事はこちらから⬇︎
同じタントクルセンターにある「けやきホール」
図書館*「 まなびあテラス」
天童*「げんキッズ」
コメント