保育園の洗礼って本当にあった?実際の例と対策。

病気

こんにちは!助産師あやか(@mw_ayaka)です!

ブログをご覧いただきありがとうございます!

私は息子と同じ保育園で働きながら、保育園看護師をしています!

Instagramでは日々の育児や仕事の様子や、ブログの更新について投稿してるので、ぜひフォローよろしくお願いします♪


保育園に入園すると、子どもが色々な病気をもらってしょっちゅう熱を出す…というのはよく聞く話だと思います。

例にもれず、わが子も「保育園の洗礼」受けました(汗)

今回は保育園の洗礼についてと、息子が保育園に通い始めてからどれくらい病気にかかったかをまとめました。

子どもが体調を崩した時に備えて、事前にできることも書いたのでこれから保育園入園の方はぜひ読んでいただけたら嬉しいです。

保育園の洗礼って?

保育園の洗礼とは、保育園に入園してから様々な病気をもらってくることです。

自宅保育では他の子どもと接触する機会も少ないですが、保育園に入ると一気に集団生活になります。

風邪や胃腸炎など、一人なると続々と周りにうつってしまうこともよくあります。

最初のうちは休みの方が多くて、ほとんど行けなかった…なんていう話も聞きます。

実際どうだった?

息子は1歳まで熱を出したことがなく、鼻風邪が1回あったのみでした。

きっとうちの子は丈夫な方だから、大丈夫なのかも?なんて思ってたら、甘かったです(笑)


慣らし保育の2週間は大丈夫でしたが、

その直後に風邪をひきました。(親ももらいました…。)

そして、

1ヶ月目に突発性発疹で約1週間(これが本当厄介な病気でした!!大変でした…!→体験談はこちらから)

2ヶ月目に胃腸炎(多分アデノウイルス)で約1週間

3ヶ月目に風邪で2〜3日、ヒトメタニューモウイルスで2〜3日(そのまま年末年始休みへ)

5ヶ月目に風邪…とほぼ毎月お休み。

その他、保育中に発熱して半日で帰ったことが5回以上ありました。

子の看護休暇と有給6日は、3ヶ月で使い切りました…。


他の子を見ていても、皆勤賞なんて子はいないのが保育園の現実ですね…!

中には最初のうちほとんど来れなかったとか、

胃腸炎長引いた2〜3週間お休みなんていう子もいました。


今は保育園に通い始めて1年過ぎて、毎月だった風邪が2ヶ月に1回くらいになったかな?

という印象です!

ただ、初年度どれだけ休んだか数えてみたら、年間約25日!!

有給休暇も看護休暇も本当に足りないなぁと改めて実感しました…。

保育園入園に向けてできること

栄養の良いものを食べて、よく寝て、生活リズムを整えて…というのは大事です。

でも、出来る限りのことをしても、やはり子どもは病気にかかります。

入園前から、休む時どう対応するか考えておくと安心ですね。

職場の休みの制度を理解しておく

未就学児の子どもを育てている人は、「子の看護休暇」を年5日取ることができます。

これは看病の他、予防接種や健康診断のためにも使える休暇です。

時間単位でも使えます。

ただ、会社によって有給か無給かは異なるようなので、確認してみてください。


有給休暇や子の看護休暇など、休みに関する制度がどうなっているか、

事前に知っておけると安心ですね。

小児科についての情報を集める

まずは、近くのかかりつけ医を持つことが大事です!

休診日や受付時間も確認しておきましょう。


ただ、かかりつけ医で診てもらえない場合の、他の小児科の候補も考えておけると安心です。

息子のかかりつけ医は、熱があると発熱外来にの枠の予約が必要で、

その枠はすぐに埋まってしまい、なかなか受診できない、ということがありました。

そんな時、隣の市の小児科で熱があっても診てもらえて、コロナ等の検査もすぐしてもらえて安心でした。


今はコロナやインフルエンザの流行などで、予約を取るのが難しかったり、

新規の患者さんは取らないという小児科もあるようです。

周りでも2つの小児科を、場合によって使い分けているという話も聞くので、

1つのかかりつけ医にこだわる必要はないと思います。

距離や病院の対応など、総合的に考えて通いやすい小児科が見つかればいいなと思います。

病児・病後児保育を探す

仕事が休めない時、病児・病後児保育を使うという選択肢も考えておくと、心の余裕ができます。

施設によって、どの程度の症状に対応しているかは異なるので、

近くの病児・病後児保育を探して確認してみてください。


ちなみに、東根市には2つの病後児保育があります。

家族で話し合いをしておくこと

子どもが体調を崩して休む時、夫婦どちらが休むか、または祖父母や他にお願いできる人がいるのかなど、

事前に相談しておけると安心です。


我が家の場合は、休まなきゃいけなくなったらまずは私が休む→休みが長引きそうな感じがあれば夫と交代するか病後児保育を使う

という感じでやってました。

子どもの具合や、休めない仕事があるのか…などを考慮しながら、その都度相談しています。


体調が悪い時はママの方が安心、と周りから言われることも多いですが、

夫も小児科に連れて行ってくれたり、ご飯食べさせたり頑張ってくれています。

強いて言えば、授乳中なら胃腸炎で食欲がない時に母乳で脱水予防できるのでママの方がいいかな?とは思いますが、

夫婦で休める方が休む、助け合いの精神が大事だと感じます。

おわりに

保育園の洗礼、いつ終わるのかは私も知りたいくらいです(笑)

どこまでが保育園の洗礼なのか、未だ疑問です。

ただ、1年くらい経つと大分休むことも少なくなってきて、成長を感じます。


病気にかかっている時は、身体が免疫を作っている時です。

子どもが回復して元気になった時、

「これでまた強くなったね!」と職場の人から声をかけてもらって、

ただ具合悪くなるだけじゃないんだよね…強くなってるんだよね!と思えました。

通い始めは大変な時期ですが、それも子どもの成長のためです。

いつか過ぎゆく保育園の洗礼、頼れるものは頼りつつ、一緒乗り越えていきましょう。

他の保育園関連記事はこちら⬇︎

突発性発疹ってどんな病気?〜体験談〜
赤ちゃんの初めての発熱の原因にもなる突発性発疹について。私の体験談と、突発性発疹の原因や症状についてもまとめました。
子どもの感染性胃腸炎〜原因から自宅でのケアの方法まで〜
今回は感染性胃腸炎のお話です。 まさに息子もなったばかりです…。 保育園通い始めて半年で2回目で、特に小さいうちはよくかかりやすい病気になります。 胃腸炎の原因や症状、自宅でのケア、保育園にはいつから行けるの?ということについて解説したいと...
「保育園入園=断乳」と決めないで!授乳を続けた私の体験談
こんにちは!当ブログを見ていただきありがとうございます! 2歳男の子育児中の保育園看護師&助産師あやか(@mw_ayaka)です! 日々の育児の様子やブログの更新情報はInstagramに投稿してます* 子育てをする人を笑顔にしたい!を目標...

コメント

タイトルとURLをコピーしました