私は助産師から保育園看護師へ転職しましたが、保育園看護師への転職ってどうですか??とInstagramで質問を受けることが多くなってきました!
そこで今回は、いただいた質問の中からいくつか紹介したいと思います!
ちなみに簡単に自己紹介させていただくと、私は産婦人科の総合病院で3年、産婦人科クリニックで4年勤務して、自分の出産育児を機に保育園看護師になりました。
今はまだ保育園で働いて1年ですが、日々学びながら経験を積んでいるところです。
保育園看護師への転職を考える方はこちらの記事もどうぞ↓
助産師から保育園看護師になろうと思った理由は?
☑︎子育て中働くのにちょうどいいと思ったから
☑︎たまたま、タイミングの問題
以前こちらの記事でも保育園看護師になった理由については書かせていただいたのですが、私は助産師の仕事を離れたかったというわけではなく、出産で一度現場を離れてしまい、ちょうど条件よく転職できたのが保育園だった…という感じです。
助産師での仕事も探していましたが、夜勤が必須だったり、遠かったり…、自分のやりたい仕事と育児とのバランスが取れた職場は見つからなかったんです。
産科にいると1ヶ月健診を過ぎたママや赤ちゃんと関わる機会はほとんどなくなるので、その後の成長の様子が学べるいい機会かなと前向きに捉えて転職しました。
夜勤や残業がない分、正直給料はがくっと下がりましたが、土日休みで夜勤もないなら仕方ないかなと割り切っています。
助産師のスキルは生かせる?
☑︎月齢が小さい子への関わりや、地域交流では助産師の経験や知識が生かせる
☑︎妊娠出産や、婦人科系のことを職員からの相談を受け、身近に助産師がいる安心感を持ってもらえる
保育園看護師といっても、保育園によって色んな仕事があるので職場の規模や看護業務の量によるところも大きいですが、0歳児の特に月齢が小さい子への関わりでは助産師として新生児と関わってきた経験が生きるかなと思います。
個人的な印象ですが、保育士さんでも経験によりますが首すわり前の子は怖いとか、0歳児どう関わっていいかわからない…と思っている方も多いようです。
確かに0歳児は数も多くないですし、0歳児メインで関わってる保育士さん以外は、歩ける・話せる子との関わる機会がメインですもんね。
話せない新生児相手にいくらでも話しかけられる助産師スキルが生きます!笑
最近では、保育園やこども園でも地域の育児支援の役割が求められるようになり、地域交流イベントを行う園も増えてきたのではないでしょうか。
私の保育園でも地域のママや赤ちゃん向けに地域交流イベントなどをやっていて、その機会に助産師としてお話をさせていただいたりしています。
愛着形成やスキンシップの話、保育園入園にあたってどう授乳を継続していくか?などの内容をお話ししました。
「保育園=断乳」という印象が強いですが、授乳を継続する方法もあるよということを声を大にして伝えていきたいと思っています!
まさに私も搾乳したりしながら授乳を継続してきました。2歳になる今も授乳中です。
園児のママ達から授乳の相談、卒乳の相談なども受けられたらいいなとは思っていますが、今はそこまでの介入はできずにいます。今後機会があれば、そういう面でも関わっていければなと思っています。
詳しくはこちら↓
また、保育園看護師は職員の健康管理も仕事のうちです。
保育園は女性が多い職場で、月経のことや不妊治療、妊娠の話などなかなか人に相談しづらいような内容も助産師として相談を受けることがあります。
気軽に相談できる距離に助産師がいるということで、安心感を持ってもらえているように感じます。
保育園ではどんなことが学べる?産科とは違うメリットは?
☑︎0〜6歳までの成長の過程
☑︎離乳食や子どもの成長発達、感染症、事故防止や安全についてなど幅広い知識が必要
産婦人科では妊婦さん〜1ヶ月健診までの赤ちゃんとママへの関わりが主で、その後の赤ちゃんの成長を身近で見る機会はあまりありません。
(母乳外来や育児サロンなどがあれば、生後1ヶ月以降の赤ちゃんに関わる機会は少しあるかもしれませんが、継続して関われることは本当にわずかだと思います。)
正直、私自身も自分の育児で経験するまで1ヶ月以降の赤ちゃんのことは知らないことばかりでした。
首すわったらどう抱っこしたらいいのかわからないし、パンツタイプのおむつは替えたことがありませんでした。沐浴以降の大きいお風呂は、赤ちゃんとどう入ったらいいのかもわからなかったです(汗)
保育園では0歳〜5.6歳の子どもと関わることができるので、どんな風に歩けるようになって、言葉が増えて、自分でできることが増えるのか、という成長の過程を学ぶことができています。
入園した時はハイハイだった子が歩けるようになり、ばいばーい!と大きな声で手を振ってくれるようになった時などすごく成長を感じます。
自分の子どもはまだ2歳なので、その後の子どもの成長はびっくりすることが多く、
3歳ってこんなに会話できるようになるんだ!とか
年長さんはお絵描きも折り紙も上手になるんだな!
などと子どもたちからたくさんのことを学んでいます。
小学生の子と比べれば保育園の子はまだまだできないことが多いと思うでしょうけど、私の比較基準は新生児です(笑)
自分でほとんど動けない、意思表示は泣くだけの赤ちゃんと比べたら、
自分で歩けて、声をかけたら応答してくれる、お話もできる、自分から抱っこ求めてきてくれる、など子どもの行動一つひとつに成長を感じます。
成長ってすごいなぁ…たくさんのことができるようになったんだなぁ…と日々感動してしまいます。
また、保育園では離乳食や子どもの成長発達のこと、感染症のこと、事故防止や安全のこと、職員のストレスマネジメントのことなど、助産師として働いていた時とは違う分野の勉強も多いです。
保護者や保育士さんから質問されて、わからないのでお時間ください!と言って調べることもあります。
医療とは違う側面もあり、幅広く学んでいる感じがします。
オンラインなどで勉強会に参加することもありますが、自分で調べて学ばなければいけなかったり、教えてくれる人がいない…という状況も多く、自分から学ぶ姿勢はすごく大事だと思います。
どこで働いていても、自分から学ぶ姿勢は大事だと思いますが、一つの園に1〜2人しか看護師がいないことも多く、教育システムの整っている病院のように課題をこなして勉強会に参加すればいつの間にか成長できているという環境とは違います。
極端に言えば、何を学ぶべきかも曖昧な仕事で、自分がやろうとしなければ何も成長できないという状況なので、もっと保育園看護師の初期研修のような教育制度が整っていけばいいなとは感じています。
(最初に知るべき内容はこちらにまとめられています。研修が実施されるのが望ましいと書かれていますが、私の県や市町村ではそのような実施はないようです。)
ちなみに私は今年度初めて、「キャリアアップ研修」に参加し、保健・衛生の分野を学んでいます。
その内容が、園児の健康管理や感染予防や事故防止など保育園看護師として知っておきたいことが多く、もっと早く知っておきたかったなぁという感想です。
キャリアアップ研修は個人ではなく、職場で申し込みになると思うので、興味がある方は職場で相談してみてください。
(ちなみに受講料は無料ですが、自宅で15〜16時間のオンデマンド研修を受けなければいけないので、隙間時間見つけて頑張って受けています…!)
保育園看護師になって後悔していない?
☑︎育児中ということを踏まえると今の仕事に満足!
☑︎助産師の仕事よりも達成感は少なめ
正直、産婦人科の日々バタバタ人間ドラマの詰まった毎日に比べたら、仕事もそこまで多くなく、刺激は少なめです(笑)
お産に立ち会ったり、自分が関わったママと赤ちゃんが退院するのを見送ったり、やりがいを感じる!!助産師でよかった!!と達成感を感じる場面は保育園ではあまりありません。
担任を持っていれば別かもしれませんが、私は担任も持っていないですし、自分でも割と淡々と働いてるなという気持ちです。
もし、育児中じゃなくてバリバリ働きたい!という時期に保育園看護師になっていたら、もしかしたら物足りなさを感じていたかもしれません。
(ちなみに私は忙しいのが大好きで、忙しいほど燃えるタイプです。笑)
時々、お産でひたすら産婦さんの腰さするの懐かしいな……
赤ちゃんの頭がぐぐっと下がってくるのを受け止める(発露らへんの)あの感じが恋しいな……
新生児抱っこしたいな……
とふと思うことはありますが、今は戻りたいとは思ってません。
なんせ今は育児中で子どもも2歳。すごく好奇心旺盛な子でエネルギーが吸い取られます…(汗)
毎日、帰宅後から寝かしつけまでが必死で、気力も体力も余裕がない状態です。
爆発せずに1日を終えられたら、今日はなんといい日、と奇跡に思えるようなそんなギリギリの母業です。
そのため、今は定時上がりで土日休み、夜勤なしという環境がとてもありがたく、仕事で子どもと離れて気分転換もでき(といっても同じ保育園なんですが)、ちょうどいいなと感じています。
職場によっては、保育園看護師でも残業が多かったり、保育に入って目まぐるしく働いてる方もいるようなので、職場によるとは思います。
保育園看護師になるのはどんな助産師が多い?
☑︎子育てしながら助産師を続けていきたい人
☑︎産後ケアや地域の助産師の仕事か気になる人
これまで他の助産師さんから、
・新生児訪問や乳児健診などに関わりたかったけど、なかなか募集がなくて、保育園なら産後ケアに近いことができるかなと思った。
・いずれ助産師として開業したいと思っていて、子どもの成長のことを学ぶのに保育園がいいと思った。
・自分の子どもを保育園に預けるようになって興味を持った。
・子育て中なので土日休みで安定して働けるところに魅力を感じている。
…というような話を聞きました。
どうしても助産師として病院やクリニックで働くとなると夜勤必須だったり、仕事の終わり時間が読めない部分があって大変だと感じる方もいると思います。
もちろん、周りの方の協力を得ながら助産師の仕事を続けるというのも一つの選択肢だと思いますが、育児を機に働き方を考え直してみるというのはいい機会なのかなとは思います。
私も仕事大好きで働いていたいタイプですが、今は周りに頼ってバリバリ働きたい!という気持ちより、ある程度仕事の調整が付けられる仕事で子どもとの時間重視…と考えています。
産科の現場を離れてしまって、寂しい思いはありますが、今は「どこで働いていても助産師は助産師」と思えるようになりました。
お産だけが助産師の仕事じゃないですしね。
妊婦相談や育児相談も大切な仕事です。
その延長の延長に今の保育園の仕事があるのかなと思っています。
病院・クリニックでは見えなかった出産のその後を知ることができて、確実に視野が広がった感じはしますし、もっと地域でできることがあるんじゃないかと思えるようになりました。
直接助産師の仕事とは離れてしまいますが、育児支援や産後ケアに興味がある方は、保育園の現場を見てみるというのはいい経験になるんじゃないかなと思います!
(私の保育園では看護師は送迎の時に保護者に挨拶する程度で、保護者との関わりはあまり持てていない現状です。育児の状況を知るにはいいですが、もっとがっつり産後ケアがしたい!ママ達の話が聞きたい!と思っている方には物足りないと思います。)
また、お産の現場は離れると戻りにくいという面もあるとは思うので、キャリアを積みたい(ここまではひとり立ちしたいなど)と考えている方はどこまで現場で頑張るか、ここまで頑張ったから一回産科を離れて他の仕事をしてみてもいいかな?という気持ちを持てるかどうかの兼ね合いかなと思います。
私は助産師として働いた7年で、お産や授乳介助、(簡単にではありますが)助産師外来でエコーをしたり、母乳外来も経験でき、ある程度助産師としてひとり立ちできたかなと感じています。
もちろんベテランにはほど遠く、ハイリスクの経験や育児相談の経験などまだまだ経験不足なところもありますが、気持ちさえあればまた産科に戻れると思えるくらいの自信は付きました。
3年目終わりで転職したときは、まだ経験していないことが多く、自分なんて新人に毛が生えた程度だ…と思っていて、自分に自信がなかったので、その頃だったら助産師を離れる勇気がなかったと思います。(一度離れたらもう戻れないと思っていました。)
助産師だから「やっぱりお産に関わっていたい」という思いの人もいるでしょうし、「お産にこだわりはない」とか「お産にはいつか戻りたいと思った時に戻ればいいかな?」と思えるのか、どうか。
タイミングにもよると思います。
自分の気持ちと向き合って考えてみてくださいね。
おわりに
私の体験談を踏まえて、助産師から保育園看護師への転職についてのお話しをさせていただきました。
どんな仕事なのかもわからないまま働き始めた保育園看護師で、助産師の私が保育園なんて畑違いでは!?と思っていましたが、1年経ってみて案外助産師で保育園というのも悪くないのかなと思えてきました。
助産師としての経験や、自分の結婚や子育てなどのタイミングなど色々あると思いますが、興味がある方は選択肢の一つとして考えてもいいのかな?と思います。
相談がある方はInstagramなどでもお気軽にメッセージくださいね。
私のお答えできる範囲内で、全力で相談に乗ります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント