助産師*あやか

0歳からのおうち矯正

歯並びは、むし歯と違って予防できないものと思っていませんか?おうちでの食生活や習慣で、矯正のいらない歯並びを目指すことはできるということを教えてくれた本の紹介です。お子さんの歯並びが気になっている方にもお勧めです。
保育園看護師

助産師から保育園看護師への転職Q&A!

助産師から保育園看護師に転職した私の体験談を踏まえて、転職の理由やどんなことが学べるか、後悔していないか?などまとめました。

シュタイナーのこどもの育てかた おとながこどもにできること

子どものやりたい気持ちを尊重するシュタイナーの考え方は自分に合っていると感じています。7人の子のパパである著者体験談を交えたシュタイナーの子育てについて、知ることができる本です。感想や印象に残った言葉を紹介します。
仕事内容

新しい保育園で保育園看護師のやるべきことリスト!

新規立ち上げのオープニングスタッフや、看護師の採用が初めてという環境で保育園看護師になる場合、まず何をしたらいいのか悩むと思います。私の体験から、やるべきことをリストアップしたので参考にしてみてください!
授乳中

頻回授乳との戦い~母乳育児の思いと新生児期~

出生後すぐからの頻回授乳が大切ですが、実際は1日20回弱!想像以上の授乳回数の多さに本当にこれでいいのかと悩んでばかりでした。助産師の私の出産後〜生後1ヶ月の授乳体験談を書きました。頻回授乳に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
卒乳・断乳

完全母乳の息子が1歳半で夜間断乳した体験談!

完全母乳の息子が1歳半で夜間断乳をトライしました。その時の事前の準備や方法、実際の様子など詳しくレポします。

子育てを元気にすることば

子育てはうまくいかないことの連続です。そんな時、ちょっと元気の出ることばと出会うと見方が変わって、また頑張れたりするかもしれません。疲れた時の処方箋のような元気の出る本です!
仕事内容

保育園の救急箱の中身と保健衛生用品ってどんな物が必要?

保育園看護師になってどんなものが必要なのか?というのは私自身すごく悩んだことでした。救急箱の中身や保健用品でどんなものを揃えているかご紹介します。

シュタイナーの子育て30のヒント

自由への教育と言われる「シュタイナー教育」について書かれた本のレビューです。子育ての視点が少し変わるかもしれません。
授乳中

母乳の飲めてるサイン&足りているサイン

母乳が飲めているかどうか不安になる方は多いと思います。ママと赤ちゃんの飲めているサインと母乳が足りいているサインについて解説しています!