保育園看護師への転職を考える時の職場選びのポイント

保育園看護師

看護師の働き方の一つに「保育園看護師」があります。

病院やクリニックの看護師に比べてまだ知られていない仕事で、「保育園に看護師さんっているんですね!」とびっくりされることも多いです。

夜勤のない看護職、子どもと関わりたいなどの理由で保育園看護師を目指したい!と思っても、情報が少ないのが現状かなと思います。

そこで今回は、保育園看護師への転職を考えている方に向けて、保育園看護師の職場選びのポイントについて解説したいと思います!

こんな人におすすめ

☑ 保育園看護師への転職を考えている方

☑ 病院やクリニックで働いている看護師さんで、夜勤が辛くて転職を考えている方

☑ 保育園看護師の働き方に興味がある方

保育園看護師の仕事について

保育園看護師は土日休み、残業が少ない、子どもの成長発達(離乳食、言葉の発達、身体の発達、遊びのことなど)を学べるなどのメリットがあります。

病院・クリニックの看護師と違って医療行為は少ないため(保育園では医療行為ができません。)看護師としては物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

ですが、バリバリ医療行為をしたいわけではない…という場合は、毎日園児の成長を見ながら看護師としての経験も生かして働ける保育園看護師の仕事はやりがいがあります。

 ⇒保育園看護師のやりがいについてはこちら

個人的には、採血や点滴などをしなくても、人と関わる機会は全て看護師としての経験だと思っています。

子どもへの対応が仕事のメインではありますが、保育士など他の職員から体調の相談や妊娠などの相談を受けることもあります。

医療現場じゃなくても看護師・助産師として必要としてもらえているのが嬉しいです。

仕事内容

「保育園看護師」と言っても、内容は様々です。

保育園看護師の求人情報の一例↓

★看護業務
・急病時の対応
・保健・衛生環境の整備 
・乳幼児の健康管理全般
・保健だよりの作成、発行 ・在園児の健康管理に基づく行政との連携(保健所)

★保育業務補助
・着替え、食事の補助 
・保育環境の整備(園内清掃等)
・園児、職員への保健衛生指導

看護師は「みなし保育士」として数えることができるので、看護師が0歳児の保育補助に入っている保育園もあります。

その他…

 ・保健指導や園児の健康管理など看護業務がメインの場合

 ・病児・病後児保育の担当

 ・医療ケア児の保育や看護

 …などがあります。

 ⇒保育園看護師の仕事について詳しくはこちら

まずは、求人の内容をしっかり確認し、保育補助の仕事がどれくらい多いのか、担任を持つことはあるのか、看護業務をメインに行うのかを確認しましょう。


中には、保育補助がメインでその合間に看護業務をしなければいけなくて激務…

とか、

保育のことは全然わからないのに担任を持たなければいけなくて、保育計画を立てるのが難しい…

という話も聞きます。

保育士のようにがっつり子どもと関わりたいのか、あくまでも看護師として保育園での仕事がしたいのか、という希望も自分の中で整理しておくといいと思います。

職場の雰囲気

転職するときに、人間関係はすごく重要なポイントです。

特に、保育園は保育士さんがメインの職場になりますので、保育士さんたちの雰囲気が働きやすさに直結してきます。

明るく挨拶をしてくれたり、報連相(ほうれんそう)のコミュニケーションがしっかり取れている保育園だと働きやすいと思います。

悲しい話ですが、保育士さんたちの仕事はとてもハードなので、保育園によっては子どもへの対応が乱暴になってしまう現状もあるという話も聞きます。

虐待ではないものの「こんな現場保護者には見せられない…」と思うような対応をしている保育園もあるようです。

保育園の方針が合わないと、「え…そんな保育をしなければいけないの??」と毎日ストレスを抱えることになりますので、就職する前に保育園の雰囲気をみて、どのように子どもと関わっているのか、温かい雰囲気があるのか確認しておけるといいですね。


また、保育園が看護師をどう思っているのか、というのも大きなポイントです。

私の保育園では、子どもがケガをしたり、熱を出した時に「看護師さんがいてくれると安心」と感謝してもらえます。

しかし、看護師をどう扱っていいかよくわかっていなくて、雑用ばかりになっていたり保育士と同じような仕事しかできないという話も聞きます。

求人情報ではわからないところですが、面接など行ったときに「看護師」という存在がどう思われているのか、雰囲気だけでも知る機会があればいいですね。

看護師の人数

保育園看護師は、保育園で1~2人だけというところも多いようです。

病児・病後児保育をしていたり、医療ケア児を受け入れしている保育園であれば3~4人(またはそれ以上)の看護師がいることもあると思います。

自分ひとりだけだと、誰に相談していいかもわからなくて困ることも多いです。

初めての保育園看護師であれば、自分1人ではなく2人以上看護師がいる職場だといいのかなと思います。

看護師の人数は転職する前に確認しておけると安心ですね。

休日出勤や残業の有無

私は常勤で働いていて、病児・病後児保育を担当しています。

基本的に平日8〜17時、土日休みの勤務です。

残業はほとんどないです。びっくりするくらいないです。(最長5〜10分くらいでしょうか。笑)

ただ、入園式やイベント(保護者会や夏祭りなど)、研修などで1〜2カ月に1回のペースで土曜日の出勤があります。

私の保育園ではその分は代休を取ることが出来ます。

ただ、保育園によって基本土日休みと書かれていても、土曜保育に入ることがあったり、休日出勤の分の代休が取れなかったりすることもあるようなので、事前に確認してみましょう。

給料について

保育園看護師だと給料が下がってしまうのかな…と心配する方は多いです。

正直、保育園看護師は夜勤がないため、病院・クリニックで夜勤をしていた方だと給料は下がってしまうかもしれません。

(私も病院で夜勤していた新卒の頃より少ないかな…という感じです。)

ただ、夜勤なし、基本土日休み、残業無しという環境は子育て中にはお金に換えることのできないありがたみだと思っているので、私は不満に感じていないです。

むしろ、こんな平和な職場で給料もらえてありがたいなーと思っているくらいです(笑)

私は、資格手当が15000円付いていますが、これも保育園によっては看護師手当がないところや、もっと手当がつくところもあります。

病院と変わらないくらいもらえているという話も聞きますが、それは少数派でがっつり稼ぎたいという方はあまり向かないかなと思います。

研修や教育体制について

病院などでは教育体制が整っていて、定期的に研修が行われていると思いますが、保育園では看護師の教育体制が整っているところは少ない印象です。

どんな教育体制があるのか、勤務内で研修を受けることが可能なのか、グループ園などと情報交換をする機会があるのか…など確認できるといいですね。

ちなみに、私の保育園では年3回程度園全体で保育士さんと一緒の勉強会があり、一次救命救急や子どもとの関わり方などの研修を受けています。

その他、機会があればオンラインでの保育園看護師の勉強会などに参加しています。(以前は発達障がいについての研修を受けました。)

今は、近くの保育園看護師の方との交流会も企画しているところです。

保育園での研修が少ない場合は、自主的に学ぶ姿勢が求められます。

与えられて当たり前というのではなく、自分の必要な知識を得るために研修を探したり、本を読んで勉強したりすることも求められるのかなと思っています。

悩んだら看護師の転職サイトに登録してみよう

転職が気になっている方は、ハローワークなどの求人情報や、看護師の転職サイトをチェックしてみましょう!

私も以前転職の際には、転職サイトに登録していました。

担当の方が一緒に、これからどんな働き方がしたいのか、どんな職場がいいのか考えて紹介してくれるので安心です。

看護師の転職でも、保育園で働きたい!と思っている場合はこちらの転職サイトもおすすめです。

東京・神奈川・埼玉・千葉だけの対応のようですが、保育士だけでなく看護師の保育園への転職もフォローしてもらえます。

また、ハローワークなどに情報が出ていなくても保育園のHPなどで「求人募集」と書かれていることもあるので、希望するエリアが決まっている方は保育園のHPを見て探してみるのもいいかもしれませんね!

(ちなみに私の保育園でも看護師募集中です!東根市近辺にお住まいの方はぜひご連絡ください!!)

おわりに

転職って大きな転機ですよね。

どんな職場にいくのかによって、その後の生活が変わってくるといっても過言ではないと思います。

今回の内容を参考に、必要な情報をしっかり吟味して、自分に合う職場が見つかるといいですね。

転職先のご案内は出来ませんが、InstagramやTwitterなどで保育園看護師が気になっている方のご相談には乗れますので、気軽にご連絡くださいね。

私が保育園看護師になった理由
今回は、助産師をしていた私が、なぜ保育園で働くことになったのかについてお伝えしようと思います。看護師が転職するときには、病院?クリニック?介護施設系?などの選択肢が出てくると思います。募集の数は少ないですが、私のように保育園の看護師という選...
保育園看護師の仕事内容と1日のスケジュール
保育園看護師の私がどんな仕事をしているのか、病後児保育の日と、それ以外の日で1日のスケジュールを書き出してみました。
保育園看護師が勉強していること
保育園看護師がどのようなことを勉強しているのか、実際に私が勉強している内容についてまとめました。感染症対策や子どもの発達、アレルギー、保育園の職員のストレスマネジメントまで幅広く学んでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました