むし歯ゼロを目指そう!歯と口の健康週間に知っておきたい基本のき

保育園看護師

こんにちは、助産師・保育園看護師のあやか(@mw_ayaka)です!

現在は保育園看護師として働きながら、3歳の息子を子育て中。

Instagramでは育児の様子やブログ更新情報などを発信しています📷

「子育てをする人を笑顔にしたい!」をモットーに、

育児情報・母乳育児・保育園看護師の仕事のことなどを綴っています。

どうぞよろしくお願いします♪


今回は6月の「歯と口の健康週間」に合わせて、歯と口の記事を紹介します!

(ちなみに6月の保健だよりでも「歯と口の健康週間」について書かせてもらいました!)

6月4日から、6と4の語呂合わせで「むし」歯予防の期間なんだそうです。


この記事では、歯みがきのこと、歯科検診のこと、歯並びのことなど基本的なことをまとめています。

小さなお子さんを子育て中の保護者の方や、歯科検診に関わる保育園看護師さんにおすすめの内容です!

正しい子どもの歯みがきの方法とフッ素塗布の効果について

これから歯みがき&歯医者デビューの方に知っておいてほしい内容をまとめました!

はじめての歯みがきや歯医者デビューのタイミングについて、フッ素の効果やむし歯のしくみについて書いています。

おすすめの歯みがきジェルも紹介しています!

(フッ素入りと書いてあっても、十分なフッ素が入っていないことがあるので選び方注意です!!)

正しい子どもの歯みがきの方法とフッ素塗布の効果について
今回のテーマは「子どもの歯みがきとフッ素塗布」です。子どもの歯みがきって大変ですよね。そもそもいつから始めるべきなのか?何を使って歯みがきするか?歯医者さんにも行った方がいいのか?など、私もわからないことが多く、悩んで色々調べました…!そこ...

保育園での歯科検診!保育園看護師が最低限知っておきたいこと

保育園では年2回の歯科検診があります。

看護師さんだから歯科のこともわかるよねー!と保育士さんからは思われがちな保育園看護師です。

実際は、保育園看護師になってから、歯科検診の補助や管理など勉強しました…!

この記事では、保育園看護師が知っておきたい知識をまとめています!

保育園での歯科検診!保育園看護師が最低限知っておきたいこと
保育園では年2回の歯科検診があります。看護師さんだから歯科のこともわかるよねー!と保育士さんからは思われがちな保育園看護師です。実際は、看護と歯科ってまた全然別の領域で、自分が歯医者に通う中で得た知識くらいしかありません(汗)保育園看護師に...

0歳からのおうち矯正

歯のことや、「お口ぽかん」の子がいると相談が受けて調べているうちに出会ったのが「0歳からのおうち矯正」の本です。

歯並びは遺伝…と思っていませんか?

一部の先天性の異常を除けば、「悪い歯並びのほとんどは、歯列の発育不足や、悪い習慣による歯とあごへの間違った刺激が原因」なのだそうです。

小さいうちから、子どもの未来のためにできることはたくさんあるんだなと気付かせてもらった素敵な本です。

本のレビューを詳しく書いているので、ぜひ下の記事読んでみてください!

0歳からのおうち矯正
歯並びは、むし歯と違って予防できないものと思っていませんか?おうちでの食生活や習慣で、矯正のいらない歯並びを目指すことはできるということを教えてくれた本の紹介です。お子さんの歯並びが気になっている方にもお勧めです。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました!

歯科なんて勉強したことない!という保育園看護師さんや、

子どもの歯や口のことを知りたいと思っている保護者の方にとって、

この記事が学ぶきっかけになればいいなと思っています!

コメント

  1. はるかさん より:

    昨日、フッ素塗布してきたよ〜✨
    何度読んでも参加なる🦷!

タイトルとURLをコピーしました