病児・病後児保育担当!保育園看護師の来年度の抱負!

仕事内容

もうあっという間に新年度…。
3月はめまぐるしく過ぎて入園準備やら何やら毎日バタバタと終わりました。

4月に入ってからもいろんな仕事が舞い込んできて、日々忙しく過ごしています。

事務のフォローや制作手伝い、入園式のピアノ担当、4月のベビママヨガの担当…などやることが多すぎてパンクしそうです(笑)

年度末はなんだかもやもやすることもあり、気持ちを入れ替えるために来年の抱負を考えてみました。

思いついたのは3つです!みなさんの抱負もぜひ教えてください!

保育園看護師の専門性を高める

今は仕事で完全に何でも屋さんポジション。
病児病後児はもちろん、制作や事務作業や掃除
育成協会の業務のフォローやお花の手入れやめだかの水槽掃除 etc.

スローガンは「アスクルならぬ今日来る!」でその日のうちに仕事を終わすことを目標にしてバンバン仕事をまわしている…つもりです。

※余談ですけど、終わすって山形弁なんですよね。(終わらせる、の意) 愛知に住んでた時伝わらなくてびっくりしました笑

困ったこと、手が回らない仕事は、とりあえず看護師さんに任せよう⭐︎みたいな感じになってる気がします。笑

仕事が早いことを褒めてもらったり、頼りにしてもらってることがありがたいなと思う反面、
保育園の看護師ってなんなんだろう、私って何者!?
と本業を見失いかけているときも。


メインである病児・病後児保育の仕事でも色々勉強しながら関わってはいるものの、

自分と預かるお子さんのマンツーマンでなかなか保育力の向上というのも難しく、今後どう頑張っていったらいいんだろう?と方向性が見えずにもやもやすることもありました。

決して制作や事務作業が嫌いなわけではないし、何でも屋さんで仕事をじゃんじゃん片付けていくこと自体は楽しいんです。

私は働くこと自体が好きなタイプなので、苦ではないんです。

ただ、自分らしい関わりをしたり、専門的な知識が求められていた助産師の仕事と比べると、

このままでいいのかな?

成長できているのかな?

と専門性を生かせずに、物足りなさを感じることもあります。


そこで、来年度は保育園看護師としての専門性を高めること…


例えば、病児保育についての知識を深めること
保育について学ぶこと、
今は行っていない保健指導などを始めていくこと
などを目標に、もう少し「看護師」らしい面を
強化していきたいと思ってます。

病児・病後児保育のハードルを下げる!

これは去年から仕事の目標にしてきたことになります。

保育園で病児・病後児保育担当の看護師として働いている中で、病児保育がまだあまり知られていないと感じることも多く、

「病児保育」の名前は知っていても、実際どうやって利用するのか知らなかったり、不安だったりして、

なかなか実際使うまでには至らない…という方も多いように感じます。


もちろん、それで保護者の方が困っていなくて、仕事を休める状況だったり、周りの方に頼れる環境があるのであれば、安心できる環境で過ごせて子どもにとっても1番だと思います。

ただ、本当は困っているのに、なんとなくハードルが高くて病児保育が使えない…

と思っている方もいると思うんです。

  • どんなところかわからない
  • 手続きがわからない
  • 空き状況がわからない

…など、なるべく不安要素を取り除いて、

少しでも使うハードルを下げていけたらいいなと思っています。


具体的には職場のHPでブログを書いてなるべくオープンにしたり、公式ラインを開設して空き状況をお知らせしたりするのを頑張っているところです…!

わからないなりに突き進んできたので、今後ももっと色んな方に意見を聞きながら、より使いやすくなるように試行錯誤していきたいと思っています。

業務効率化!!

保育園の仕事の中ですごく感じるのが、「効率が悪い!!」ということです(泣)

看護師の仕事はとにかく効率よく進めないと終わらないし、シフト制で次のスタッフに引き継がなきゃいけないので、仕事を整理して次の人に託すということに慣れています。

緊急対応(急な入院や手術などの対応)の際にはチームプレイで声を出しながら、テキパキ役割分担しながら対応することが求められます。

私の場合は助産師としての分娩介助で臨機応変さや、いかに仕事を効率よく進めるか…という力が磨かれたように感じます。

だって、仕事遅い看護師に対しての先輩からの風当たり、強すぎませんでした?泣

どうにもこうにも頭フル回転して仕事を終わらせることに全力投球してきた記憶があります。


保育園の保育士さん達はみんなすごくいい人たちなのですが、

「効率よく」という視点はあまりないのかな?と正直思うことが多いです。

それは、良い悪いの問題ではなくて、文化の違い、育ってきた環境の違い…のようなものなのかなと思っています。

子どもに対応するとき、「効率の良さ」と「良い保育」って何となく真逆なイメージですし…。

保育園では「手作り」や「気持ちを込めて」、「丁寧に」などという部分が大切にされていて、

人に頼むことが苦手だったり、仕事を抱え込んでしまう保育士さんも多いように感じます。(個人の主観です)

「あとは大丈夫です、やれます!」と言われても1週間後くらいに、「やっぱり続きもお願いしていいですか…?」と締切ギリギリになって頼まれたり…

頼まれて制作していたものが「やっぱりこれも追加で…」と言われて余計な手間がかかったり…

どうせやらなきゃいけないなら余裕を持って早く言ってください!!最初から言ってくれればまとめて終わったのに!という気持ちになることが多いです…笑


そんなわけで、

ザザザッ!!!と仕事を片付けたい私としてはどうにかもう少し効率よくならないのだろうか??ともやもやしています。

仕事を頼まれる時も、制作の一部分だけお願いされて完成形が見えないこともあるので、

どういう製作をする予定なのか、これは何のために作るのか、など目的や納期をはっきり聞きながら進めて、省ける手間は省いて業務効率化していけたらいいなと思ってます。

※ちなみに、親の立場からするとかわいい制作とかプレゼントとか嬉しいけど、保育士さんの仕事が大変になるくらいなら無理しないで!と思ってます。

日々の関わりだけで色々な経験させてもらってるのはすごく感じるので、それ以上のことは負担にならない程度でいいのになぁという気持ちです。


今回の年度末の仕事も、何をすべきなのか、全体像が見えない中で、準備していたらあれが必要だった!これも準備しなきゃ!とどんどん仕事が増えてバタバタして、

少し経ったらまた他のやるべきことが見つかってバタバタして…

そんな行き当たりばったりのバタバタ感に本当に疲弊しました……。


制作や行事、年度変わりの準備など、何事も見通しを持って、少し落ちついている時に進められることを進めたり、時間を作って分担したりする風習ができるように、

やるべきことをリストアップして提示したりして、少しずつ意識改革していけたらいいなと思いました。

個人的には、抜けられそうな時間に交代で保育士さんが抜けて、限られた時間で効率よく仕事を終わらせられるような環境が理想だと思っています。

おわりに

最近仕事のもやもやが多く、愚痴混じりの新年度の抱負になってしまいました(汗)

医療現場と保育園では環境が違うので、保育園の環境に慣れていくことも大事だと思いますが、

看護師としての経験を生かしながら、保育士さんとは違う目線でよりよい保育園にしていけるように声をかけて働きかけていくことも大事なのかなと感じるようになりました。

そして、保育のことはまだまだ経験不足なので、保育士さんからもたくさん学んでいきたいと思います!

病児・病後児保育の充実だけでなく、さまざまな方面に目を向けながら頑張っていきたいと思います!!

今年は盛りだくさんの1年になりそうな予感なので、1年後どんな気持ちで迎えているか楽しみです。

保育園看護師の方、ぜひInstagramのコメントやDMで抱負など教えてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました