保育園看護師 保育園看護師が勉強していること 保育園看護師がどのようなことを勉強しているのか、実際に私が勉強している内容についてまとめました。感染症対策や子どもの発達、アレルギー、保育園の職員のストレスマネジメントまで幅広く学んでいます。 2023.02.10 2023.06.07 保育園看護師勉強
保育園看護師 幼児安全法支援員研修1日目 職場からの案内で、赤十字で行なっている、「幼児安全法支援員研修」のことを知りました。2日間の講習で「幼児安全法支援員」の資格をもらえるということもあり、今回、受講することにしました。赤十字幼児安全法とは?子どものいのちを守るために必要な接し... 2023.02.11 2023.06.07 保育園看護師
その他 赤ちゃんから始めるトイトレに向けた声がけ・心がけ トイレトレーニングは1歳半以降に始めることが一般的ですが、赤ちゃんからの声がけでスムーズに進むこともあると思います。今回は私がトイトレ前から意識している、声がけ・心がけについてお伝えします。トイトレとは?トイトレはトイレトレーニングのことで... 2023.02.13 2023.06.07 その他育児
本 【おすすめの育児本】いい親よりも大切なこと 親は誰でも子どものために精一杯のことを尽くしたいと思っていますよね。でも「いい親」になろうとばかりしていると、大事なことを見落としてしまうのかもしれません。子どもへの向き合い方を改めて考えさせられた本です。 2023.02.14 2023.06.07 本育児本
病気 突発性発疹ってどんな病気?〜体験談〜 赤ちゃんの初めての発熱の原因にもなる突発性発疹について。私の体験談と、突発性発疹の原因や症状についてもまとめました。 2023.02.17 2023.06.07 病気育児
その他 ワンオペ風呂の方法を時期別に解説!(体験談) ワンオペ風呂って大変ですよね。赤ちゃんの成長によっても大変さが違ってくるのがまた大変です。今回は、私の体験談をもとに、時期別のワンオペ風呂のポイントについてまとめました。 2023.01.24 2023.06.07 その他育児
授乳中 母乳と薬のはなし 授乳中でも内服可能な薬があるというのは、案外知らない方が多いんじゃないでしょうか。母乳育児をしている方に向けて、必要な情報や、信頼できるサイトを紹介しています。 2023.01.25 2023.06.07 授乳中母乳育児
授乳中 生後5〜6ヶ月までに知っておいてほしい「補完食と母乳」のこと 「補完食」って聞いたことありますか?授乳で足りない分を補うという考え方です。頻回授乳でなかなか離乳食が進まなかった私は、補完食の考え方を知って救われました。 2023.01.26 2023.06.07 授乳中母乳育児離乳食
育児 離乳食中期〜鉄分補給におすすめの食品! 母乳の場合不足しやすい、離乳食期の鉄分。どのように補っていったらいいか、私がよく使っていた食品や商品のおすすめをまとめました。 2023.01.26 2023.06.07 育児離乳食
育児 子どものアルバム作りにALBUSがおすすめ! 子どものアルバムは大事に取っておきたいものですが、作るのが大変です。アルバスでは毎月スマホから注文して手軽にかわいいアルバムが作れるので、育児中の方にもおすすめです。 2023.01.27 2023.06.07 育児育児グッズ