「今ここ」を大切に出来る助産院を開業したい!助産師の夢を語ってみる。

働き方

最近、私が目標にしているのが「助産院を開業すること」です。

今は保育園看護師として働いていて、まだどんな形で実現するのか、どう頑張っていくのかは模索中です。

でも、いつか助産院を開業する日が来たら…こんなことを思っていたな、なんて思い返せるといいなと思って、今思っていることを書いてみようと思います。

多々脱線交じりですが、お付き合いいただければ嬉しいです。

助産院への憧れ

私が「助産院」というものを知ったのは大学生の時。

開業助産師さんから講義を受ける機会があり、率直に「かっこいいな」と思いました。

小さなアパートの1室から始めて、お産を取って、どんどん広い場所に引っ越していって、たくさんの人と関わっている助産師さんが話す姿はとても素敵でした。

山形では、分娩を取り扱う助産院はないので、私が作りたい!!と思ったりもしました。


でも実際、総合病院に就職して助産師として働き始めて感じたのは、「安全な分娩」ってなんて難しいんだろうということです。

リスクがないと思われていた産婦さんでも、急変したり、帝王切開になったり、病院だからこそすぐ対応できて助かった…ということはたくさんありました。

自分の判断で、医師もいない中、お産をするなんてそんな怖いこと私にはとてもできないと思いました。

新人時代は、先輩たちが的確な判断をしたり、妊婦さん産婦さんの気持ちを引き出す関わりをする姿を見て、自分の出来なさに直面する毎日でした。

人目を盗んで泣いたことは数知れず。(しかもちゃっかり先輩に見つかって、「それは何の涙なの?」とか聞かれたりする…。涙は不潔!なんて、なんという厳しい世界なんでしょうね。)

自分なんている意味あるんだろうかと自問自答し、出勤してシフト回しているだけでも役には立っているはず…なんて最低限のことしか考えられなくて。

毎日生きることに必死で、目の前のことをこなすので一杯いっぱいで、「開業したい」なんていう夢はどこかへ行ってしまいました。

自分の子育てをして感じた地域の助産師の必要性

一度助産師は退職してしまいましたが、助産師として7年経験し、少しずつ仕事の楽しさも感じられるようになりました。

私が実際に息子を妊娠・出産して感じたのは「ママたちがゆっくり話せる場が少ない」ということです。

「相談」というほどの悩みではないかもしれません。

日常のささいなこと、例えば…首のすわりがゆっくりめだとか、服のサイズはどうしようとか、おむつはいつサイズアップしようかとか、離乳食の進み具合はこれでいいんだろうかとか…そんなちょっとした悩みを話せる場がなかったんです。

それが今思うと一番辛かったな、と。

「相談窓口」なら市町村にもあります。でも、わざわざ連絡して、予約してまで相談するようなことでもないんですよね。

息子の日々の成長を一緒に喜んだり、悩みを話して「みんなそうなんだな」「大丈夫だな」って安心できるだけでも違ったなと思うんです。


保育園に入るまでの1年間、日中息子と二人きりという状況で会話をするのは主に夫のみ。

友達に会うにしても、息子が危ないことをしないかといつもヒヤヒヤして、なかなか会話に集中できず。

ゆっくり自分の思うことを話して、共感してもらったり、悩みを聞いてもらったり…という機会はすごく少なかったです。大人との会話に飢えていました。

初めて支援センター(東根市のタントクルセンター)に行って、話を聞いてもらったときはすごく救われました。もっと早くここに来ればよかった!!と思ったんですが、やっぱり子どもと二人で出かけるってそれだけでハードルが高いと感じる気持ちはなかなか消えませんでした。

昼寝のタイミング、授乳のタイミング、子どもの機嫌、天気…お出かけするにあたって気になることはたくさんあります。

直前に授乳してから出かけたいけど、30分前に授乳しちゃったしどうしよう…とか。

今日朝早く起きて日中ぐずぐずしそうだから、出かけるのやめておこうかな…とか。

本当に些細なことではあるんですが、いろいろ考えて出かける計画を立てるのは近場のお出かけでも大変で、結局「まぁいっか」と直前まで計画していても出かけるのをやめてしまったことも何度もあります。


そんな育児の中で、「助産師の私だって、新生児の知識しかないし、他の人としゃべりたいと思っている。それなら、他のママたちはもっと知らないことばかりで、困っている人も多いだろうな。」と思うことが増えました。

すごく経験豊富で、知識があって、なんでも悩みにずばずば答えてくれるようなベテランの開業助産師さんには到底及びません。

でも、自分の経験でも育児の当事者としてママたちの悩みを聞いたり、相談に乗ったり、何か困っている人のために出来ることがあるんじゃないか?という気持ちを持ち始めました。

開業する助産師には「分娩を取り扱う助産院」「分娩を取り扱わない助産院」という選択肢があります。今私は、訪問や相談などがメインのお産なしの助産院の開業を目標にしています。

育児の大変さを自分の体で感じたことが、身近な助産師として、育児を頑張る人の力になりたいという原動力になっています。(そして、このブログを始めたきっかけにもなっています。)

どんな場所を作りたいか

そして、私が今考えているのは、「今ここ」を大事にできる場所を作りたいということです。

最近読んだ「整体的子育て」の本で「今ここ」というキーワードが出てきて、息子との毎日ちゃんと大事にしてあげられているかなぁとハッとした出来事がありました。

そんな時にタイムリーにベビーマッサージとヨガの勉強でも「今ここ」という言葉が出てきて、今私に必要なのはこれだ!!と閃きました。


ヨガでは過去や未来に囚われず「今ここ」を大切にするという考え方があるようです。(ヨガのことはまだまだ勉強中です。)

集中して自分の心と向き合うことで答えが見つかる…というヨガの考えに共感する一方で、

過去や未来にトラウマや不安があったら「今」に集中できないんじゃないかな?と感じました。

思い返せば、私は妊娠中も育児中も、常に未来が不安だったんだと思います。

この先はどうなるかわからない、何を準備すればいいか、子どもに何をしてあげたらいいか、今何をしておかないと後悔するか…など「今やるべきことをやっておかないと」という見えない使命感に常に追われていた感じがありました。

それは、「今」を頑張っているようで、「未来」しか見てなかったんです。その時の息子のこと、自分の気持ちのこと、ちゃんと見つめられていたかな?と思うと自信がないです。

0歳の育児はあっという間で記憶もない!というのはよく聞きますが、私の場合「今」がおろそかになってしまっていたせいなんじゃないかな…と少し反省しています。

⇒私の育児が辛かった体験談はこちら


私の同僚の看護師さんとこの話をしたら、彼女は「過去」に囚われるタイプだと言っていました。

「あの時こうしていれば」「もっとこうしていれば」「別の道を選んでいれば」…といろいろ考えてしまうのだそうです。

お互いに、「今」を大切にしなきゃねと再確認したところでした。


「育児」といっても、人によって悩みは違うんだなと感じています。

だから、過去のトラウマやもやもやを話して前に進む手助けができるように…

未来の不安は、必要な正しい知識を身に付けて安心できるように…

そして、ベビーマッサージやヨガを通して「今」この時を大事にしていけるような、そんな場所が作れたら最高だなと思っています。


一日一日成長していく赤ちゃんとの生活。赤ちゃんってすごくかわいいんですよね。ちゃんと大人に愛される術をもって生まれてくる赤ちゃん。本当にすごい生き物だなと思います。

でも、余裕がないとどんなにかわいいわが子でも、かわいいって思えなくなることもあります。

悲しいことに、虐待のニュースも絶えません。ですが、私には他人事だとは思えません。

子どもは大好きで助産師の仕事を選んだくらいですが、それでももう少し何かが重なったら「もう無理」と限界になっていたかもしれない、とよく思います。

周りのサポートが手厚くて毎日赤ちゃんをかわいいと思えて、育児を楽しめるということは「ありがたいこと」になってしまっているのかもしれません。

「弧育て」を迫られ、ワンオペという言葉も定着している中頑張っているママたちに、少しでも何か手助けができればなという気持ちでいっぱいです。

「今ここ」を大切にできる場を作ることが、子どもへの愛情や親子の絆を深めることにつながり…そして、子どもの笑顔につながればいいな、と思っています。

具体的には?

詳しい活動内容は模索中です。

妊娠中から産後まで継続して関わっていけるような場所を作りたいと思っています。

例えば…

妊娠中には母親教室のように妊娠中の生活や出産のこと、母乳育児のこと、赤ちゃんのお世話や関わり方のことを学べるような教室を開いたり、プレママさん同士で交流したり、お産に向けてヨガや呼吸法の練習ができる場所。

出産後にはお産の体験を話してもらって、お産のわだかまりをなくしてもらえるような場所。どんな形でも自分のお産を「頑張った」と認められるような場所。

育児中はベビーマッサージなどを通して、赤ちゃんと穏やかな時間を過ごして、普段なおざりにされている自分自身のケアができるような場所。できればゆっくりコーヒーでも飲みながら、時間を忘れてしゃべったり、深呼吸できるような時間を持てる場所。

赤ちゃんのことだけじゃない、育児しているママ自身も自分のことを大事にできるような関わりができればいいな…と考えています。

おわりに

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

まだ何も形になっていない空想でしかないですが、今はブログで育児情報を発信することと私自身について知ってもらうこと、そしてベビーマッサージの勉強をして頑張っているところです。

育児で悩む人が一人でも減るように、何か自分にできることはないかな?どんなことならできるかな?と考えていきたいと思っています。

そっと応援していただけたら嬉しいです。

TwitterやInstagramでもいつでもメッセージ受け付けています!感想など気軽に教えていただけたら励みになります。これからもよろしくお願いします!

育児いつが一番辛い?大変だったこと&私が辛かった時期
育児って大変ですよね。 でも、何が大変なのかって体験しないとわからないところなのかなと感じます。 今回は私が育児してきて、大変だったと感じたことについて書きたいと思います。 私の「イメージしていた」育児の大変さ 助産師として働いてきたことも...
『子どものこころにふれる 整体的子育て』の紹介
今回は「子どものこころにふれる 整体的子育て」の本の紹介をします! 最近読んだ本の中で一番心に響く言葉が詰まってました…!!控えめに言ってかなりおすすめです。 子どものこころにふれる 整体的子育て 季節ごとの子どもの向き合い方や、看病への心...
【おすすめの育児本】いい親よりも大切なこと
親は誰でも子どものために精一杯のことを尽くしたいと思っていますよね。でも「いい親」になろうとばかりしていると、大事なことを見落としてしまうのかもしれません。子どもへの向き合い方を改めて考えさせられた本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました